5月31日の縮景園ではあまり花は咲いていませんでしたが、色々な種類のアジサイの花が咲いていました。
2022年5月30日月曜日
2022年5月29日日曜日
2022年5月28日土曜日
2022年5月27日金曜日
5月下旬の荒谷林道(4)
昨日の雨が止んでよく晴れました。真夏のような暑さの中を荒谷林道散歩。気になっていたタゴガエルのオタマジャクシは元気に泳いでいます。順調に育っているようです。ホタルブクロが咲き始め、モンシロチョウがフランスギクの蜜を吸っています。クワの実が熟し始めました。クロイトトンボが飛んでいます。
モンシロチョウ
クワの実が熟してきた
クロイトトンボ
2022年5月26日木曜日
昔の暮らしのジオラマを見る
公民館に行くと地域の方がつくられた昔の暮らしのジオラマが展示してありました。とても精巧に作られており、当時の暮らしの様子がよくイメージできました。中にはやったことがあるものや、見たことがあるものもありましたが、道具は資料館などで見たことがあるが、実際の作業の様子は見たことがないものもありました。
足踏脱穀機での稲こぎ薪造りと臼ひき
千羽こきでの稲こぎ
もみすり
2022年5月25日水曜日
5月下旬の荒谷林道(3)
5月25日、今日も真夏を思わせる暑い日となりました。荒谷林道ではマタタビの葉が白くなってきました。ウワミズザクラの実が大きくなってきました。コアジサイの花は今が盛りです。ウツギの花も咲いています。
白くなったマタタビの葉ウワミズザクラの実
コアジサイ
ウツギ
2022年5月24日火曜日
5月下旬の荒谷林道(2)
今日も暑い日となりました。荒谷林道に向かう道筋の川土手にはオオキンケイギクが群生しています。荒谷林道ではマユミ、サルトリイバラの実、ツルマンネングサが目に付きました。昨日咲き始めていたバイカツツジがきれいに咲いていました。
川土手に群生するオオキンケイギクマユミの花
サルトリイバラの実
ツルマンネングサ
バイカツツジ
2022年5月23日月曜日
5月下旬の荒谷林道(1)
よく晴れて暑いくらいの陽気になりました。荒谷林道に散歩に行くと、ユキノシタやギンリョウソウ、バイカツツジの花が咲いていました。タゴガエルの卵が孵化してオタマジャクシになっていました。今のところ順調に育っているようなので、カエルになるまでうまく育ってくれるといいです。
ユキノシタギンリョウソウ
バイカツツジ
タゴガエルのオタマジャクシ
2022年5月22日日曜日
2022年5月21日土曜日
自治会グラウンドゴルフ大会に参加
自治会のグラウンドゴルフ大会に参加しました。マスクをしたり検温をしたりなど、コロナ対策をしての実施です。小学生から高齢者まで男女関係なく一緒にプレーします。真剣にホールポストをねらいますが、なかなかホールインワンとはいきません。広いグランドを移動しながらのプレーはいい運動になります。終了後は採点して表彰します。賞に入らなかった人も参加賞がもらえます。
小学生から高齢者が一緒にプレー真剣にホールポストを狙って球を打つ
グループを作って和気藹々とプレーを楽しむ
採点して賞品をもらう。もれなく参加賞がある。
2022年5月20日金曜日
5月中旬の荒谷林道(4)
この時期の荒谷林道散歩はとても寒くも暑くもなく心地よく歩くことができます。道脇にはアザミ、コアジサイ、スイカズラ、ホクリクタツナミソウの花が咲いています。野鳥の鳴き声はするのですが、なかなか姿を見せてくれません。
アザミコアジサイ
スイカズラ
ホクリクタツナミソウ


.jpg)
.jpg)










.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)


.jpg)
.jpg)

.jpg)
.jpg)

.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)




.jpg)

.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)

.jpg)
.jpg)
.jpg)