歴史さんぽ

2025年9月11日木曜日

公園で見つけた

›
 小学校3年生の野外学習で昆虫採集の支援をしました。暑い中、子どもたちは公園でチョウやバッタなどを捕らえて喜んでいました。キノコやナンバンギセルの花やムラサキシキブの実も観察することができました。                     キノコ                  ...
2025年9月10日水曜日

9月初旬の荒谷林道(6)

›
 午前中大雨が降りましたが、午後止んだので荒谷林道を散歩しました。タラノキの花、ツルニンジンの花、テイカカズラの花と実が同時に見られました。ヤマジノホトトギスも咲いていました。しっかり水を吸ってみんな活き活きしていました。                  タラノキの花     ...
2025年9月9日火曜日

9月初旬の荒谷林道(5)

›
 昨日の荒谷林道散歩では、アメリカアサガオ、ツルニンジン、ツルキンバイ、ツリフネソウの花に逢いました。ルリシジミも飛び回っていました。                 アメリカアサガオ                  ツルニンジン                  ツルキンバイ...
2025年9月8日月曜日

3年ぶりの開基月食

›
 昨夜は満月でした。9月8日午前2時前から月食が始まり、2時30分ころ皆既月食になりました。理屈は分かっていても実際に目の前で起こる天体ショーは、とても神秘的でした。                    満月                  9月8日午前2時過ぎ       ...
2025年9月7日日曜日

9月初旬の荒谷林道(4)

›
 今日も夕方涼しくなって荒谷林道を散歩しました。川土手の法面ではハナシャクシャの花が咲いていました。林道ではツルニンジンの花の蕾が開きました。ミヤマウズラの花がしっかり開いていました。キツリフネより少し遅れてツリフネソウが咲いていました。                  ハナハ...
2025年9月6日土曜日

9月初旬の荒谷林道(3)

›
 台風も去り、相変わらず暑い日となりました。夕方少し涼しくなって荒谷林道を散歩しました。イヌホオズキのはなやトキリマメの花が咲いています。ツルニンジンの蕾も膨らんで来ました。久しぶりにメジロが木々の間を飛び回っていました。                  イヌホオズキ     ...
2025年9月5日金曜日

JR広島駅南口整備工事の様子

›
 JR広島駅南口整備工事は、広島電鉄の駅前大橋線開業と共に、周辺のビルと駅を結ぶペデストリアンデッキなどの工事が行われています。広島駅の2階に乗り入れた路面電車に乗客は普通に乗り込んでいました。                  エールエール南側               ペデ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
郷土愛好
カメラを持って、史跡を探訪するのが好きです。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.