歴史さんぽ

2019年1月17日木曜日

1月16日の縮景園

›
 1月16日 縮景園で樹木の研修会があったので行きました。縮景園の樹木の管理をされている方の説明を聞きながら園内を回ります。メモしながら聞きますが、なかなか頭に入りません。悠々亭の屋根を葺き替えているところが見えました。祺福山の石は象をかたどっているとのこと。初めて知りました。梅...
2019年1月16日水曜日

1月14日の広島城内堀

›
 1月14日朝の広島城内堀の周りを歩きました。RCC側から西を見ると天守と基町高層アパートが内堀の水面に映ってきれいです。リュウゼツランが花を咲かせていました。水面ではホシハジロが休んでいましたが、いきなり一羽が他にかみつきました。ふざけ合っているのでしょうか。 よく晴れて...
2019年1月15日火曜日

1月14日の縮景園

›
 1月14日 縮景園に行きました。成人の日なのでたくさんの着物の新成人の女性が訪れて華やかでした。新成人を祝福するかのように寒ボタンがきれいに花を咲かせていました。また梅園の梅の花が咲き始めていました。標本木はまだつぼみです。梅の木に小鳥がやってきました。梅にウグイスではなくてエ...
2 件のコメント:
2019年1月14日月曜日

2019 あさひが丘大とんどまつり(2)

›
 午後3時、年男年女によってとんどに点火されました。火は勢いよく燃え上がり、パーン、ドーンと竹のはじける大きな音をさせながらとんどは勢いよく燃えます。その炎を遠巻きにしながら集まった人々は新年の挨拶を交わしたり、近況を話したりして炎がおさまるのを待ちます。炎がおさまると竹に挟んだ...
2 件のコメント:
2019年1月13日日曜日

2019あさひが丘大とんどまつり(1)準備

›
1月13日 よく晴れました。朝からあさひが丘近隣公園でとんどの準備が始まりました。大きな孟宗竹をトラックで運んできてクレーン車で吊って竹を立てます。次に土台を組みます。土台の中には枯草や木っ端、小さい竹など燃えやすいものをたくさん入れます。次に孟宗竹を回りにたくさん立てます。小学...
2019年1月12日土曜日

動物園に散歩

›
 寒くなると、運動不足になる。こんな時は安佐動物公園に散歩。ヒヒ山では子育てに母ヒヒが奮闘しています。母親の心配をよそに冒険をしたがるのが子どもです。チーターは一匹になって寂しそうです。チンパンジーは何だかいじけているようです。ライオンは腕立て伏せをしています。運動不足解消でしょ...
2019年1月11日金曜日

1月の夜の原爆ドーム

›
 1月10日の夜 原爆ドームの近くを通りました。ライトアップされています。原爆の日の夜はたくさんの人が訪れる原爆ドームですが、この時期の夜はひっそりとしています。木も葉を落としているので、原爆ドームが木を透かしてよく見えます。身を刺す寒さとともに平和を願う気持ちはより強く伝わって...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
郷土愛好
カメラを持って、史跡を探訪するのが好きです。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.