歴史さんぽ
2020年4月17日金曜日
荒谷林道のシダ
›
荒谷林道に色々なシダが群生している場所があるので、シダ愛好家の方に現地で見分け方などを教えて頂きました。今迄ほとんど関心が無かったので、名前や見分け方などを詳しく教えて頂き大変勉強になり、興味を持つことができました。 色々なシダの群生 リョウメンシダの特徴は ...
2020年4月16日木曜日
荒谷林道を歩く(2)
›
新型コロナウイルス感染防止のため、不要不急の外出は控えていますが、日光に当たり、運動することも感染予防には大切です。そこで最近はもっぱら近くの荒谷林道の散歩をしています。ヤマザクラやチューリップは例年通りきれいに咲いています。毎日歩いているとコンロンソウやアケビ、シラユキゲシな...
2020年4月15日水曜日
荒谷林道を歩く(1)
›
花みどり公園への荒谷林道の往復ではウスギヨウラクやツルシキミ、法面一面に咲く菜の花等が咲いていて退屈しません。声ばかりでなかなか姿を見せないウグイスも姿を見せてくれました。 ウスギヨウラク ツルシキミ 法面一面に咲く菜の花 ウグイス
2020年4月14日火曜日
花みどり公園に散歩(2)一重白彼岸枝垂桜
›
花みどり公園にはシャクナゲ以外にも見ものの木があります。京都の円山公園にある二代目の枝垂桜の種を採って育てられた三代目の一重白彼岸枝垂桜です。少し散りかけていましたが、きれいでした。1994年にこの公園に植えられたのだそうです。 花みどり公園の枝垂桜 一重白彼岸...
2020年4月13日月曜日
花みどり公園に散歩(1)シャクナゲ
›
4月8日、安佐北区の花みどり公園まで散歩しました。家から荒谷林道を歩いておよそ1時間で着きます。丁度シャクナゲの花が見頃でした。 シャクナゲ① シャクナゲ② シャクナゲ③ シャクナゲ④
2020年4月12日日曜日
近隣散歩
›
新型コロナウイルス感染症予防のため、不要不急の外出は自粛。近所の散歩をします。レンゲソウが咲いていたり、木の枝に止まってアカモズが鳴いていたりします。ネギ坊主や、子ヤギの写真を撮ったりして散歩していると気持ちが晴れます。 レンゲソウ アカモズ ネギ坊主 ...
2 件のコメント:
2020年4月11日土曜日
野登呂山に登る(2)
›
登山道の途中に展望台があります。目の前のヤマザクラの花が満開です。あさひが丘団地がよく見えます。頂上三角点に着くと、東南方面のもあさひが丘団地方面もよく見えます。一昨年設置したベンチも良好です。 展望台からの眺め 展望台からあさひが丘団地を見る ヤマザ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示