歴史さんぽ

2023年9月18日月曜日

9月中旬の荒谷林道(5)

›
 荒谷林道への道脇に昨年より少し遅くなりましたが、ヒガンバナが咲きました。荒谷林道では随分長い間キツリフネが咲いています。キツリフネは年々増え、群生しています。ツリフネソウは最近咲き始めました。タゴガエルが突然道に飛び出してきました。キジバトが木の枝に止まって鳴いています。   ...
2023年9月17日日曜日

あさひが丘敬老祝賀会が開催される

›
 あさひが丘団地で4年ぶりに敬老祝賀会が開かれました。200名を超える参加者があり、開会行事に続いて会食しながら太鼓の演奏や日本舞踊、神楽を見て、久しぶりの敬老祝賀会を楽しんでおられました。                   太鼓の演奏                    日...
2023年9月16日土曜日

9月中旬の荒谷林道(4)

›
 9月中旬だというのに、真夏のような暑さの中、荒谷林道を散歩しました。目の前に背の高いキノコが現れました。オオシロカラカサタケだと思います。ツルニンジンが咲いています。一昨年大雨で崩れた崖にツリフネソウの株があり、花が咲いています。                 オオシロカラカ...
2023年9月15日金曜日

広島駅南口ビル新築工事NOW

›
 新築工事が進む広島駅南口ビルの様子です。路面電車が駅の2階に乗り入れるための工事が進んでいました。駅前大橋から橋脚が出来ています。完成すると、現在の猿猴橋町電停は無くなります。                新築工事が進む広島駅南口ビル             路面電車が駅ビル...
2023年9月14日木曜日

9月中旬の荒谷林道(3)

›
 秋になると荒谷林道にも色々なキノコが生えています。ソライロタケ、シロハツ、ノウタケ、そして小さい赤いキノコですが名前はよく分かりません。余りに種類が多く、同じように見えても微妙に色や形が違うので名前が特定できません。その内見分けられるようになるでしょう。            ...
2023年9月13日水曜日

9月中旬の荒谷林道(2)

›
 空を見上げると夏のもくもく雲と秋のいわし雲が一緒に見られます。これを行き合いの空と言うのだそうです。荒谷林道散歩では、メジロやサンショウクイに会いました。黄色いキノコが固まって生えていました。調べてみるとツノマタタケではないかと思います。                 夏と秋...
2023年9月12日火曜日

9月中旬の荒谷林道(1)

›
 9月も中旬に入り、少し涼しくなって来ました。道路脇の花壇にはタマスダレの花が咲きました。荒谷林道ではツルニンジンの花が咲き始めました。ツルリンドウの花はまだ咲き続けています。この時期には色々なキノコが生えています。鮮やかではありませんが、存在感のあるキノコが生えていました。調べ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
郷土愛好
カメラを持って、史跡を探訪するのが好きです。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.