小夜の中山の峠付近に久延寺があります。この寺は真言宗の寺で、本尊は子育て観音と称され「むかし住職が、山賊に殺された妊婦の子を育て、成長した子は親の敵を討つことができた。これはひとえに本尊の加護によるものであるということで、子育て観音と言われるようになった」といういわれがあるようです。この寺には夜泣き石や山内一豊が上杉景勝討伐に向かう徳川家康をもてなしたという茶亭跡があります。そこから坂を下ると間の宿菊川二着き、地元の観光ボランティアの方の説明を聞きました。承久の変で敗れ鎌倉に送られる途中の藤原宗行の詩碑や100年後の正中の変で敗れ鎌倉に送られる途中菊川で宗行をしのんで詠んだ日野俊基の歌碑が建っています。大きな案内板もあります。

久延寺
夜泣き石 間の宿菊川案内板と歌碑
間の宿菊川の案内板