歴史さんぽ
2020年9月13日日曜日
後山を歩く
›
昨日までの強い雨が止んで、久しぶりに爽やかな青空がやって来たので、後山を散歩しました。棚田はもう黄金色で稲刈りの時期を迎えています。マルバルコウソウがきれいに咲いています。キジバトが飛び、ヤギが元気に鳴いていました。 収穫間近の棚田 マルバルコウソウ ...
2020年9月12日土曜日
秋を迎えた荒谷林道
›
荒谷林道脇ではクリのイガが口を開き、実が顔を見せています。ススキの穂は風に揺れています。この時期秋の長雨でまるで梅雨のようなのでススキ梅雨ともいうそうです。カラスアゲハが美しい羽を見せています。ヒメウラナミジャノメは大きな丸い模様が印象的です。アブラゼミとツクツクボウシが仲良く...
2 件のコメント:
2020年9月11日金曜日
荒谷林道のキノコ
›
何時もの荒谷林道の散歩をしていると、台風10号の影響で雨が降った後だからか、キノコが生えていました。春にも生えていたコシロオニタケが土の中から頭を出していました。名前を知らない赤い笠の小さいキノコが目に付いたので、調べてみるとニオイコベニタケではないかと思います。 コシロ...
2020年9月10日木曜日
荒谷林道でエナガに出逢った
›
荒谷林道をいつものように散歩していると、林道脇のササ原からツリリリのような鳴き声がします。見るとササ原に5~6羽のエナガがいます。ササについた虫でも食べているのでしょうか。藪の中にいるのでなかなか全身を撮るのは難しかったのですが、いろいろな姿を撮ることができました。 エナ...
2020年9月9日水曜日
秋の野草 ワレモコウ
›
マッチではありません。ワレモコウの花が咲いていました。吾亦紅と名づけた方はとてもやさしい人だろうと思います。 ワレモコウ
2020年9月8日火曜日
台風一過の荒谷林道
›
台風一過青空が戻って来ました。2日ぶりに荒谷林道の散歩をしました。風で少し枯れ枝が落ちているものの、大きな被害はないようなので安心しました。オニヤンマやクロアゲハが何事も無かったように飛んでいます。クロアゲハが苔の上に止まりました。水を飲んでいるのでしょうか。ミヤジマママコナや...
2020年9月7日月曜日
千田廟公園を訪ねて(2) 正岡子規句碑
›
千田廟公園の角に正岡子規の句碑が建っていました。今まで気が付きませんでした。「行かば我 筆の花散る 処まで」と書かれています。裏面の文面はよく読めませんが大正11年9月19日の日付が見られます。正岡子規は日清戦争の時従軍記者として大陸に渡っています。その時の経緯が司馬遼太郎の「...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示