![]()  | 
| 妙宣寺五重塔(国の重要文化財) | 
![]()  | 
| 度重なるにも倒れなかった | 
![]()  | 
| 初層の隅木下の持送りの龍頭の彫刻が素晴らしい | 
![]()  | 
| 二層めは雲の彫刻 | 
![]()  | 
| 妙宣寺五重塔(国の重要文化財) | 
![]()  | 
| 度重なるにも倒れなかった | 
![]()  | 
| 初層の隅木下の持送りの龍頭の彫刻が素晴らしい | 
![]()  | 
| 二層めは雲の彫刻 | 
![]()  | 
| 加茂湖の朝 | 
![]()  | 
| 穏やかな内海府沿いの道を北に向かう | 
![]()  | 
| 大野亀に到着 | 
![]()  | 
| 大野亀は貫入岩体の一枚岩 | 
![]()  | 
| 木の鳥居が建つ(初夏にはカンゾウの花が咲き乱れる) | 
![]()  | 
| 切り立った海岸線 | 
![]()  | 
| 二ツ亀がかすんで見える(海水浴場としても有名) | 
![]()  | 
| 幸丸(さいわいまる)展示館 | 
![]()  | 
| 幸丸展示館前庭にはたくさんの御影石が置いて(展示して)ある | 
![]()  | 
| 幸丸前部(昭和36年まで使用されていた木造の和船) | 
![]()  | 
| 幸丸船尾(小木から竹、木炭、薪を寺泊から日常雑貨を運んでいた) | 
![]()  | 
| 弁天岩(ゴジラ岩) | 
![]()  | 
| 倉谷の大わらじ(道切り) | 
![]()  | 
| 桟橋からたらい舟に乗り込む | 
![]()  | 
| 漕ぎ手の上手な櫂さばきでたらい舟は気持ちよく進む | 
![]()  | 
| 舟を漕ぐ体験もさせていただくが、なかなか前に進まない | 
![]()  | 
| たらい舟を結んで岸に帰る | 
![]()  | 
| 使わないたらい舟は平らな底を上にして干してある | 
![]()  | 
| 北陸新幹線で金沢から富山へ | 
![]()  | 
| 富山駅(駅前の花が印象的) | 
![]()  | 
| 直江津港から高速フェリーあかねで佐渡小木港へ | 
![]()  | 
| 佐渡は朱鷺と暮らす郷 | 
![]()  | 
| 佐渡小木港に上陸 |