2013年4月30日火曜日

ひろしま菓子博2013(2)

 菓子博は入場者が多く、いろいろ見ることはできませんでしたが、各都道府県や菓子の団体の方が作られた素晴らしい菓子の芸術作品を見ることができました。どこからどこまでが菓子の材料か分からないですね。
 
いろいろなデコレーションケーキ
行事ケーキ(七五三)
 

2013年4月29日月曜日

ひろしま菓子博2013

 「ひろしま菓子博2013」に行きました。10時過ぎに会場に着いたときはすでに遅し。すごい人数でシンボルゾーンは150分待ち!他も長い列。やっと全国お菓子めぐり館に入れました。ここには全国の人気お菓子が都道府県毎に工夫して展示してありました。中でもお菓子で北海道が作られていたり、お神輿が作られていたりするものには人気が集中していました。
すごい人出!!
お菓子と小豆、大豆などでできた北海道に興味津々
お菓子でできたお神輿(千葉県)これ本当にお菓子?

2013年4月28日日曜日

広島稲生神社

 広島市南区稲荷町に稲生神社があります。幟に水木しげる・荒俣 宏・京極夏彦や衣笠祥雄の名前が見えるので気になって立ち寄ってみました。
広島稲生神社
妖怪退治をしたといわれている、稲生武太夫を祀っている。
原爆にも耐え、ご神体、平和繁栄を守り続けている。
妖怪にゆかりのある作者が幟やちょうちんを奉納している。
元広島カープの選手も幟やちょうちんを奉納している。

2013年4月27日土曜日

広島駅南口Bブロック再開発工事NOW(5)

久しぶりに広島駅南口Bブロックの様子を見てみると、建物はとうとう姿を消していました。
広島駅南口Bブロックパチンコ店を除いて建物は姿を消した。H25、4、27現在
H24、12、8の広島駅南口Bブロックの様子

2013年4月26日金曜日

横川駅北口近くのお地蔵様と道標

 広島市西区のJR横川駅北口の近くにお地蔵様が祀られています。立札に由来が書いてあるので読んでみると、どうも夢でお告げがあり、土中から掘り起こされたようです。またお堂の隣には立派な道標が建っています。明治8年に建てられたようです。140年近くも道行く人々の安全を見守ってきた道標です。
横川の地蔵堂と道標
花や折鶴が供えてあり、地域の方に大切に祀られていることがうかがえる。
半跏の姿勢のお地蔵様
由来が書かれた立札

2013年4月25日木曜日

ヘラオオバコ

 白島から基町に向かう太田川の川岸を歩いていると、土手におもしろい形をした花を咲かせる野草がありました。帰化植物のヘラオオバコだと思います。
太田川の土手で花を咲かせるヘラオオバコ。ヨーロッパ原産で幕末のころ渡ってきたらしい。
花の外に長く飛び出したおしべが下から順に咲き上がっていく。

2013年4月24日水曜日

ウワミズザクラ

 広島市北部の団地を歩いていると、公園に白い花を咲かせている木があった。近くで立ち話をしている方に木の名前を聞くと、「サクラの一種なんじゃが、名前は忘れた。」といわれたので、近づいて見ると、幹はサクラのようなのだが、花はソメイヨシノのようないわゆる「桜」とはまるで違う。家に帰って調べてみると、どうもウワミズザクラのようだ。「ソメイヨシノばかりがサクラではないよ。」と言っているように思えました。
公園で白い花を咲かせている木がある。幹を見るとサクラなのだが!
サクラの花とはとても思えない。
近づいてよく見ると一つひとつの花はやはりサクラ。みつばちが蜜を吸っていた。

2013年4月23日火曜日

棚田の米づくり(1)

広島市北部の棚田ではあらがきが始まっていました。田植えは5月の連休ごろでしょうか。
棚田のあらがき、数日後、代かきをして田植えをする。
山水を田に引く
竹樋を使ったこの方法が水の調節がしやすいらしい。

2013年4月22日月曜日

東洋のマチュピユ別子銅山跡

 4月21日愛媛県の東洋のマチュピユといわれる別子銅山跡を訪ねました。別子銅山は天正5年(1616年)から昭和48年の閉山までの長い歴史を持つ銅山です。最盛期には約3800人が暮らしていたというこの地の学校、病院、娯楽場、社宅などは現在、石垣、煉瓦積みの鉱山施設だけを残し植林された木々に埋もれていました。

索道基地・貯鉱庫跡
索道基地上部(煉瓦が崩れかけている。)
坑道から掘り出した石は、この場所から落として、鉱石と石に分ける。
4月21日というのに、高い山は白くなっていた。
銅山跡から、新居浜市街、瀬戸内海を望む。

2013年4月21日日曜日

被爆樹木 白島北町のクスノキ並木

 広島市中区白島北町アストラムライン白島駅の近くの広島ホームテレビ前に被爆樹木のクスノキが12本並んで立っています。ここは爆心地から2100mの位置です。

白島北町の被爆樹木クスノキの並木 
熱線を浴びた跡か、傷口が痛々しいクスノキの幹

2013年4月20日土曜日

被爆樹木広島城のクロガネモチ

 広島城の被爆樹木のクロガネモチも元気に新しい葉をつけています。この木はかつて日清戦争の時、この地に置かれた大本営の前庭の庭園に植えられていたものだそうです。
被爆樹木クロガネモチ(広島城)
被爆樹クロガネモチの幹

2013年4月19日金曜日

サギのコロニー

 広島市白島あたりの太田川には中洲があり、そこはサギのコロニーとなっており、巣作りをしています。もう少ししたら子育ての様子が見られるかもしれません。
サギのコロニーとなっている太田川の中洲
アオサギとダイサギがたくさん巣を作っている
ダイサギの巣づくり
アオサギが巣を作っている

2013年4月18日木曜日

ひろしま菓子博2013明日開幕

 いよいよ、ひろしま菓子博2013が明日開幕です。会場の旧広島市民球場跡地や県立体育館周辺では、準備を進めているスタッフの姿がたくさんありました。菓子博を通して、お菓子の魅力をしっかり味わえるといいですね。私もいつ行こうかと思案中です。
明日の開幕を控えて準備はすっかり整ったようです。
あと1日
スローガンどおり、世界の人々がお菓子のちからで笑顔になるといいですね。

2013年4月17日水曜日

平和の鐘

 平和公園内に「平和の鐘」があります。説明板には「この梵鐘、鐘堂は広島の悲願に立って、すべての核兵器と戦争のない、まことの平和共存の世界を達成することをめざし、その精神文化運動のシンボルとしてつくりました。この梵鐘・鐘堂は平和を願う万人の心と浄財を結晶させてつくりました。この鐘の音を、広島から、世界のすみずみまでひびきわたらせ全人類の1人ひとりの心にしみわたらせることを願っております。この趣旨、目的を御理解の上、平和への願いをこめておつき下さい。昭和39年9月20日建之 広島悲願の会」と書かれています。本当に世界中の人々の心に平和の願いが響き渡っていってほしいものです。
平和の鐘

2013年4月16日火曜日

散歩道でがんばって花を咲かせる春の野草

スミレ
川岸のひびに根付き花を咲かせた孤独なタンポポ
石垣の隙間で咲くタンポポ
道端で咲くキンポウゲ
石垣の隙間で咲くヒメオドリコソウ

2013年4月15日月曜日

イカリソウ

    春を待ち焦がれていた、さまざまな野草が咲き始めました。
イカリソウが咲いた
「イカリソウ」 木陰でそっと咲く花も美しい。