2025年9月15日月曜日

東海道五十三次 田子の浦から三島宿・山中城跡まで歩く(1)

  9月12日から14日まで2泊3日で東海道五十三次を歩くツアーに参加しました。今回は田子の浦から三島宿・山中城跡まで歩きます。スタートは静岡県富士市中柏原新田にある六王子神社です。この神社には「三股の伝説」という悲しい話が残されています。子連れ狛犬に見送られていよいよ東に向けて出発しました。この地は富士山が良く見えることで有名な所ですが、雲がかかっていて見えません。

                六王子神社
            
   六王子神社狛犬(吽形)
               六王子神社狛犬(阿形)
   
                    
出発
           
      

2025年9月11日木曜日

公園で見つけた

 小学校3年生の野外学習で昆虫採集の支援をしました。暑い中、子どもたちは公園でチョウやバッタなどを捕らえて喜んでいました。キノコやナンバンギセルの花やムラサキシキブの実も観察することができました。
                   キノコ
                ナンバンギセル
                ムラサキシキブ
 

2025年9月10日水曜日

9月初旬の荒谷林道(6)

 午前中大雨が降りましたが、午後止んだので荒谷林道を散歩しました。タラノキの花、ツルニンジンの花、テイカカズラの花と実が同時に見られました。ヤマジノホトトギスも咲いていました。しっかり水を吸ってみんな活き活きしていました。
                タラノキの花
               ツルニンジンの花
               テイカカズラの花と実
               ヤマジノホトトギス
 

2025年9月9日火曜日

9月初旬の荒谷林道(5)

 昨日の荒谷林道散歩では、アメリカアサガオ、ツルニンジン、ツルキンバイ、ツリフネソウの花に逢いました。ルリシジミも飛び回っていました。
                アメリカアサガオ
                ツルニンジン
                ツルキンバイ 
                 ツリフネソウ
                  ルリシジミ
        

2025年9月8日月曜日

3年ぶりの開基月食

 昨夜は満月でした。9月8日午前2時前から月食が始まり、2時30分ころ皆既月食になりました。理屈は分かっていても実際に目の前で起こる天体ショーは、とても神秘的でした。
                   満月
                9月8日午前2時過ぎ 
              9月8日午前2時15分ころ
               9月8日2時30分ころ
    

2025年9月7日日曜日

9月初旬の荒谷林道(4)

 今日も夕方涼しくなって荒谷林道を散歩しました。川土手の法面ではハナシャクシャの花が咲いていました。林道ではツルニンジンの花の蕾が開きました。ミヤマウズラの花がしっかり開いていました。キツリフネより少し遅れてツリフネソウが咲いていました。
                ハナハクシャ
 
                 ツルニンジンの花
               
ミヤマウズラの花
                ツリフネソウ

    

2025年9月6日土曜日

9月初旬の荒谷林道(3)

 台風も去り、相変わらず暑い日となりました。夕方少し涼しくなって荒谷林道を散歩しました。イヌホオズキのはなやトキリマメの花が咲いています。ツルニンジンの蕾も膨らんで来ました。久しぶりにメジロが木々の間を飛び回っていました。
                イヌホオズキ 
                 トキリマメ
               ツルニンジンの蕾        
                  メジロ

2025年9月5日金曜日

JR広島駅南口整備工事の様子

 JR広島駅南口整備工事は、広島電鉄の駅前大橋線開業と共に、周辺のビルと駅を結ぶペデストリアンデッキなどの工事が行われています。広島駅の2階に乗り入れた路面電車に乗客は普通に乗り込んでいました。
                エールエール南側
             ペデストリアンデッキの工事中
                 エスカレーター
 
             路面電車乗り場から電車に乗る人々

2025年9月4日木曜日

9月初旬の荒谷林道(2)

 今日は、台風接近の影響で午後から雨の予報なので、午前に荒谷林道散歩に出掛けました。途中アサガオが咲いています。夕方は萎れているのですが朝散歩すると活き活きしています。ツユクサの花もみずみずしいです。出会った方に「ミヤマウズラが咲いていますよ。」と教えていただきました。数が少なく最近はめったに見ることが出来ない花なので、今年は見ることが出来て良かったです。
                  アサガオ①
                 アサガオ②
                  ツユクサ
                ミヤマウズラ
   

2025年9月3日水曜日

スイスで出合ったランプ

 スイスではハイジの家やマッターホルン博物館に古い道具が展示してあって、特にランプが気に入りました。
              オイルランプ(ハイジの家で)
                 ハイジの家で  
                マッターホルン博物館で



 

2025年9月2日火曜日

9月初旬の荒谷林道(1)

 今日も荒谷林道を散歩しました。ススキが穂を出し、その向こうにはクリのイガが見えます。キツリフネが沢山咲いています。ゲンノショウコの花も咲いています。サネカズラの花びらが落ち、青い実がぶら下がっています。大きな玉になり赤く熟すのが楽しみです。
                  ススキ 
                  キツリフネ
                ゲンノショウコ        
                サネカズラの実

2025年9月1日月曜日

9月初日の荒谷林道

 9月に入ったというのに、熱中症アラートが出て、猛暑が続いています。夕方、荒谷林道を散歩するとヤマジノホトトギス、センニンソウ、サネカズラの花が咲いていました。ヤママユガの繭が落ちていました。
               ヤマジノホトトギス
 
                 センニンソウ
                  サネカズラ
       
                ヤママユガの繭

2025年8月31日日曜日

8月下旬の荒谷林道(4)

 8月31日、今日で8月も終わりというのに猛暑が続いています。熱中症になったらいけないので夕方散歩しています。民家の庭ではフウセンカズラが膨らみ、吾亦紅が咲いています。この草花の名前を付けた人の優しさを感じます。カキも色づいてきました。色々なトンボが飛んでいますが、トラフトンボが止まったので写真を撮ることが出来ました。
                フウセンカズラ
                 ワレモコウ
 
                   カキ
                 トラフトンボ