![]() |
1月26日朝 |
![]() |
1月26日朝 |
![]() |
1月27日朝(近隣公園で雪ダルマを行くっている子どもも) |
![]() |
國重城跡(今はドラッグストアーやコンビニになっている) |
![]() |
わずかに城への登山道らしい場所が残っている |
![]() |
稲荷神社への石段 |
![]() |
稲荷神社社殿 |
![]() |
すくも塚の古い写真 |
![]() |
関の口地蔵尊(1704年の土石流による災害犠牲者を供養するため建立) |
![]() |
今でも地蔵尊祭りと盆踊りを開催し法要と扇子踊りで供養している |
![]() |
出雲神社から宮ヶ瀬神社を望む |
![]() |
宮ヶ瀬神社鳥居 |
![]() |
宮ヶ瀬神社社殿 |
![]() |
狛犬阿形(玉乗り型 明治43年奉納) |
![]() |
古い手水鉢の縁に彫られた盃状穴 |
![]() |
岸城跡(中世の山城跡) |
![]() |
堀切か |
![]() |
主郭と思われる曲輪に登る道は見つからない |
![]() |
鈴なりの柿はもぎ取られることなく放置されている |
![]() |
権之神社参道石段 |
![]() |
権之神社の標柱・鳥居・社殿 |
![]() |
狛犬 阿形(昭和10年奉納) |
![]() |
拝殿向拝の蟇股(波の模様の彫刻) |
![]() |
鯤(海と島の博覧会を記念して設置) |
![]() |
大きな魚が大きな鳥となった(大きく羽ばたく広島をイメージ) |