歴史さんぽ
2016年2月12日金曜日
尾道市向島を訪ねて(6) 向島大橋・岩子島製錬所跡
いよいよ向島大橋を渡ります。向島大橋は昭和43年に供用開始されたわが国初の渡海農道橋だそうです。平成2年に歩道橋が併設されて、人が安心して渡れるようになっています。橋を渡っていると、岩子島の海岸に黒く見える所があります。これは岩子島製錬所跡だそうです。向島町教育委員会編の「向島の文化財(第三版)」によると、これは、明治28年(1895年)大島道太郎が自費を投じて岩子島に創設した日本初の中央製錬所跡ですが、煙害により農作物に甚大な被害が出たため、明治30年頃には閉鎖したそうです。橋を渡って近くに行ってみると、当時直接海岸に流された鉱滓が小山状に固まったまま、現在も海岸に残されていました。日本が近代化に向けて突っ走った時代の負の遺産として、後世に伝えて行きたいものです。
向島大橋(昭和43年供用開始 我が国初の渡海農道橋)
向島大橋(歩道橋が平成2年併設される)
橋から岩子島製錬所跡が見える
製錬所跡には今も鉱滓が残っている
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿