2025年7月1日火曜日

7月上旬の荒谷林道(1)

 早いもので、もう7月に入りました。それにしても暑いので、夕方から荒谷林道散歩です。コマツナギ、ヤマハギ、リョウブの花が咲いています。ホコリタケも出ています。
                 コマツナギ
                   ヤマハギ
                  リョウブ
 
                  ホコリタケ

2025年6月30日月曜日

6月下旬の荒谷林道(8)

 6月最後の日。熱中症アラートが出される猛暑となりました。夕方少し涼しくなって荒谷林道散歩に出掛けました。電線でキセキレイが鳴いていました。林道ではカキの実が大きくなってきました。ナワシロイチゴが赤い実を付けていました。頭の上でコツコツ音がするので、見上げると松の枯れ木をコゲラが突いていました。
キセキレイ
カキの実
         
               ナワシロイチゴ
        
                  コゲラ

 

2025年6月29日日曜日

6月下旬の荒谷林道(7)

 今日も30℃を越える暑さとなりました。夕方荒谷林道散歩をしました。トンボソウが咲き始めていました。「タマゴタケが出ていますよ。」と出会った人に教えていただき行ってみると、成程、傘がつぼみと開きかけ、そして開ききったのが2本出ていました。少し色は悪いのですが、今年もタマゴタケを見ることが出来て良かったです。これから真っ赤なタマゴタケも出て来ることでしょう。
                 トンボソウ
 
少し傘が開きかけたタマゴタケ
つぼみのタマゴタケ
傘が開ききったタマゴタケ
              

2025年6月28日土曜日

6月下旬の荒谷林道(5)

 荒谷林道では枯れ木にヒイロタケが生えていた里、ムラサキニガナの花が咲いていたりします。コケの間からはキノコが生えています。
ヒイロタケ
ムラサキニガナ
コケの間から生えたキノコ
                                                                
 

2025年6月27日金曜日

6月下旬の荒谷林道(4)

 早くも梅雨が明けました。6月というのにもう夏本番です。荒谷林道散歩を少し涼しくなる夕方からしました。途中の民家ではキキョウの花が咲いていました。林道ではホタルブクロが咲いていました。形の良いキノコが生えていました。ミヤマタマゴタケのようです。カワラヒワが川の法面に生えているオオキンケイギクの花粉を食べていました。
 キキョウ
ホタルブクロ
                                                                       
              
                ミヤマタマゴタケ
                 カワラヒワ
    

2025年6月26日木曜日

6月下旬の荒谷林道(3)

 良く晴れました。夕方荒谷林道を散歩しました。ネムの花が咲き始めました。フジの実やアケビの実がぶら下がっています。赤いキノコを食べている虫がいました。
ネムの花が咲き始めた
 
フジの実
アケビの実
          
               キノコを食べる虫
     

2025年6月25日水曜日

6月下旬の荒谷林道(2)

 梅雨の雨の合間を縫っての荒谷林道散歩です。ノアザミ、クマノミズキの花が咲いています。マタタビの実が膨らんで来ました。マタタビアブラムシが寄生していないのか、きれいなドングリ型です。今年はは野鳥の姿を見ることが少ないのですが、キジバトはあまり人を恐れず、道脇で餌を啄んでいました。
                  ノアザミ
 
                 クマノミズキ
マタタビ
キジバト