2020年1月31日金曜日

工事が進む「ひろしまはなのわ2020」メイン会場

 旧広島市民球場跡地で土を盛ったり木を植えたりするなどの工事がされています。これは3月19日から開催される第37回全国都市緑化ひろしまフェア「ひろしまはなのわ2020」のメイン会場の工事です。
工事が進む「ひろしまはなのわ2020」メイン会場①

工事が進む「ひろしまはなのわ2020」メイン会場②

2020年1月30日木曜日

野外展示されているC59型蒸気機関車

 広島市こども文化科学館の横にC59型蒸気機関車が野外展示されています。1946年製で1970年まで走っていたようです。力強い姿はやはり魅力的です。外から走る仕組みが見えるのがいいです。蒸気機関車に子どもの頃に乗った時の、石炭が燃える煙の臭いや汽笛の音がなつかしく思い出されます。
広島市こども文化科学館脇に野外展示されているC59型機関車(1946年製)

正面から

斜め後ろから(1970年まで運行された)

走る仕組みが見えるのがいい

2020年1月29日水曜日

爆心地周辺を歩く

 1月28日 爆心地周辺を少し歩きました。島内科医院上空が爆心地と言われています。医院前に案内板の被爆後の写真が惨状を伝えています。被爆建物の広島平和公園レストハウスは耐震改修その他工事中でした。
この病院の上空約600mが爆心地

被爆後の島内科付近から北方面を撮影した写真(案内板より)

原爆ドーム

広島平和記念公園レストハウスは耐震等工事中

2020年1月28日火曜日

八丁堀から広島駅まで歩く

 1月27日 今年の冬は暖かいので、雪ではなく雨降りです。会の集合時間まで間があったので、傘をさして歩くことにしました。銀山町まで差し掛かったところで西国街道のデザインマンホールがあるのに気が付きました。浅野氏入城400年記念事業の一環として、江戸時代に西国街道と呼ばれていた道の一部に昨年9月に設置したようです。また近くの広島銀行銀山町支店の外壁に被爆した旧建物の入口がモニュメントとして残されています。歩いてみると歴史を物語るものがいろいろな所に残されていることに気づかされます。
西国街道のデザインマンホール

広島銀行銀山町支店に残されている被爆した旧館の入口

モニュメントとして残されている被爆した旧広島銀行銀山町支店の入口

案内板の写真(被爆当時と解体前)

2020年1月27日月曜日

八幡川河口の水鳥観察(2)

 新八幡川橋を渡って、八幡川の西側から観察です。ここには観察小屋が設置されています。小屋の中から観察していましたが、岸辺で焚火をしている人や写真を撮ったりしている人がいるので鳥が近寄りません。そこで小屋の前で観察。私たちが近づくと人工干潟にいたヒドリガモやオナガガモたちは一斉に飛び立ちました。
観察小屋

観察小屋の中から観察

護岸から観察

人工干潟にヒドリガモやオナガガモがたくさん休んでいたが

私たちが行くと飛び立った

2020年1月26日日曜日

八幡川河口の水鳥観察(1)

 1月26日 団地の山歩きの会で八幡川河口の水鳥観察をしました。冬季なので山ではなく河口を歩きながら野鳥観察をします。心配された雨もやみ、薄日も差す暖かい日となりました。八幡川河口東側でバスを降り早速川に浮かぶ水鳥の観察。ヒドリガモが寝ていたり、ユリカモメが川面に浮かんでいたりしました。今度は新八幡川橋を渡って川の西側に行きます。橋の途中から似島や江田島等瀬戸内海に浮かぶ島々を眺めました。島の名前を書いた案内板があり、位置関係がよく分かりました。
八幡川河口東側から水鳥を観察


ヒドリガモが休んでいる

ユリカモメ

新八幡川橋を渡る

新八幡川橋から瀬戸内海に浮かぶ島々を見る

案内板「新八幡橋から見える瀬戸内海の景色と港」

2020年1月25日土曜日

1月24日の縮景園の亀の甲羅干し

 縮景園の濯纓池ではミシシッピアカミミガメが首や足を精いっぱい伸ばして甲羅干しをしています。余りに暖かい冬なので亀も冬眠しないようです。
ミシシッピアカミミガメが陸に上がってきた

首や足を精いっぱい伸ばしている

首を伸ばして甲羅干し

2020年1月24日金曜日

縮景園の梅にメジロ

 先日撮ることが出来なかった梅の花にメジロがやってくる場面の写真を撮りに縮景園に行きました。いました。梅にウグイスではなくメジロが花の蜜を吸いにやって来ていました。
梅の花にメジロがやってきた

メジロと目が合った

梅にメジロが良く似合う

真剣な目で花の蜜を吸うメジロ

2020年1月23日木曜日

林道のコゲラ

 荒谷林道の散歩をしていると、ギーギーという鳴き声がします。見るとコゲラが木をつついています。木の中にいる虫を捕まえました。
コゲラが木をつついている

木の中にいる虫を捕まえた

2020年1月22日水曜日

大寒の日の縮景園(2)

 大寒とは言え、比較的暖かい日が差す日の縮景園。梅以外にもトランペットフラワーが咲いていたり、濯纓池の中の島でアオサギやカルガモが休んでいたりするのを見たりしてゆったりと過ごす人がたくさん来園しておられました。この時期男子トイレの改修工事が始まりました。老朽化しており気になっていたので、うれしいことです。夕照庵の茅葺屋根葺き替え工事も古い萱はすっかりはぎとられていました。
トランペットフラワー

濯纓池の中の島でアオサギとカルガモは休憩中

男子トイレ改修工事

夕照庵茅葺屋根葺き替え工事

2020年1月21日火曜日

大寒の日の縮景園(1)梅の花

 大寒の1月20日 縮景園の梅林の梅の花は標本木の開花はまだですが、18種類100本以上ある木の中にはもう満開状態の紅梅もあります。一部咲き始めた白梅もあります。今年は暖冬で梅の開花も早いような気がします。早速メジロがやってきて蜜を吸っていましたが、今回は残念ながらカメラに収めることができませんでした。また挑戦することにします。
標本木の開花はまだ

満開状態の紅梅もある

紅梅の花

開き始めた白梅

開花した白梅

2020年1月20日月曜日

広島城の堀の鳥

 1月20日朝の広島城の堀に水鳥が浮かんでいます。キンクロハジロです。石垣の上にはカモメが立っています。
広島城の堀に水鳥が浮かんでいる

キンクロハジロ

石垣の上に立つカモメ

2020年1月19日日曜日

縮景園に咲く花

 縮景園の清風池の周りではスイセンの花やロウバイの花が咲いていたり、ミツマタ、ギンユアカシアのつぼみが膨らんでいたりしました。
スイセン

ミツマタのつぼみ

ギンヨウアカシア(ミモザアカシア)のつぼみ


ロウバイ