2019年8月22日木曜日

荒谷林道の野草

 このところ梅雨に逆戻りしたような鬱陶しい天気です。荒谷林道の野草もあまり花を咲かせていませんが、マツヨイグサやセンニンソウが咲いています。
マツヨイグサ

センニンソウ

2019年8月21日水曜日

8月後半の縮景園(3)ヒメヤブランとコサギとカメ

 今の時期あまり花は咲いていませんが、ヒメヤブランが咲いていました。濯纓池ではコサギとカメが日向ぼっこをしていました。
ヒメヤブラン

ヒメヤブラン


コサギとカメ

2019年8月20日火曜日

8月後半の縮景園(2)スイフヨウ

 縮景園の清風園にあるスイフヨウの白い花が咲きました。隣の萎んだ花は濃い赤です。この花は酔芙蓉と書き、朝咲いた時は白いのですが、時間が経つにつれて赤くなってきます。一日の内で色が変わることから、人がお酒を飲んで赤くなることに似ていることから名付けられたようです。時々行って写真を撮ってみました。本当に段々赤くなってきました。不思議です。
10時頃のスイフヨウの花(白い)

12時頃のスイフヨウ(少しピンク色になってきた)

12時頃のスイフヨウ(左の萎んだ花は濃い赤)

3時頃のスイフヨウ(ピンクの花になった)

2019年8月19日月曜日

8月後半の縮景園(1)紅葉が色づき始める

 8月19日の縮景園。曇時々雨蒸し暑い日でした。しかし園内の丹楓林では紅葉が始まっています。暑さの中にも秋が着実に近づいてきています。
丹楓林の紅葉が始まっている

濯纓池に紅葉が映る

一部色づき始めている

色づき始めた丹楓林

2019年8月18日日曜日

幟町国民学校職員児童慰霊碑

 広島駅から京橋を渡り中区幟町公園まで歩いて来て折り鶴を供えてある慰霊碑があることに気が付きました。裏面を見ると中部第三二〇三七部隊 広島東部・中部第三二〇五七部隊 世羅郡・部隊所属婦人挺身隊・幟町国民学校教職員児童と書かれています。この場所は幟町国民学校跡地で、爆心地からおよそ1100mにあり、この慰霊碑はこの地で原爆の犠牲になった上記の人々の慰霊碑でした。今まで何度かこの辺りを歩いたことがありますが気が付きませんでした。広島市中心部を歩いていると随所でこのような慰霊碑に出合います。

幟町公園(幟町国民学校跡地)

幟町国民学校職員児童慰霊碑(特設警備隊・女子挺身隊・幟町国民学校職員児童慰霊碑)
 


慰霊碑裏面

2019年8月17日土曜日

秋を見つけた

 荒谷林道の散歩をしました。暑さの中にも脇のススキが穂を出しています。栗の実が大きくなっています。確実に秋がやって来ています。
ススキが穂を出した

栗の実が大きくなった

2019年8月16日金曜日

台風一過の広島駅周辺

 8月16日 台風一過広島は良い天気になりました。久しぶりに広島駅周辺を歩いてみました。二葉山の上に建つ仏舎利塔が恒久平和を訴えています。荒神橋は昭和14年に架橋され、被爆しましたが落ちなかったためこの橋を渡って多くの人が避難しました。親柱の脇から柿の木が生え実がなっていました。橋を渡って広島駅の方を振り返ると再開発で高層ビルが建ち並んでいました。
仏舎利塔(二葉山平和塔)

荒神橋(昭和14年に架橋)

親柱脇から生えている柿の木に実がなっている

広島駅南口は再開発で高層ビルが建ち並ぶ