2025年8月23日土曜日

スイスで見た面白い彫刻

スイスのインターラーケンのホテルの周りを散歩していると面白い彫刻に出会いました。
                                                                    彫刻1
                   彫刻2
                   彫刻3
 

2025年8月22日金曜日

困難な場所でがんばる草花たち

 団地の中を歩くと、色々な困難な場所でも頑張っている草花に出逢います。川の中ではタカサゴユリが花を咲かせています。道路と石垣の間の隙間ではショウジョウソウが苞葉を赤く色づかせ、ムラサキシキブが紫色の実を付けています。
                  タカサゴユリ
 
                ショウジョウソウ
                 ムラサキシキブ
     

2025年8月21日木曜日

8月21日の我が家の庭

 8月も下旬に入りましたが。暑い日が続いています。朝、我が家の庭にコウガイビルが現れました。数年前にも現れた時は、今まで見たことが無い気持ちの悪い生き物だったので、調べてみるとコウガイビルだという事が分かりました。自然豊かな所を好むそうなので、限りなく自然に近い我が家の庭が気に入って代々生き続けてきたのでしょう。ヤブランの花も咲き始めました。
                 コウガイビル
 
                  ヤブラン

2025年8月20日水曜日

ドバイ国際空港で乗り継ぎ

 関空からスイスに行くとき、アラブ首長国連邦のドバイで乗り継ぎになります。乗り継ぎを嫌う人もいますが、私はこの時間が好きです。エコノミー症候群にならないため待ち時間は空港ロビーを歩いたりして体調を整えます。キットカットを売っていました。日本の菓子?と思いましたが、キットカットはイギリス生まれだそうです。そして発売元のネッスルはスイスに本社があります。空港内では写真展も開催されていて見事な動物の写真も展示されていました。ちょっとだけアラブ首長国連邦の空気を吸うことが出来ました。
                ドバイ国際空港
 
                 
空港ロビー
             色々なキットカットが売られている
              写真展も開催されている

 

2025年8月19日火曜日

8月中旬の荒谷林道(4)

 今日も夕方荒谷林道散歩。川土手の法面でナツズイセンが咲いています。林道の土手ではタカサゴユリの花盛りです。キクバヤマボクチの蕾が大きくなってきました。ブドウのような実がなっています。アオツヅラフジの実でしょうか。美味しそうですが、この実は有毒だそうです。
                ナツズイセン
 
                タカサゴユリ
               キクバヤマボクチ
      
               アオツヅラフジ

2025年8月18日月曜日

スイスで見たもの

 スイスのインターラーケンの湖畔を散歩していると、スイスで初めて飲み物の自動販売機を見ました。他の場所では見ませんでした。犬の糞のボックスもありました。日本では、犬の糞は持ち帰りましょうの看板が貼ってあるところですが・・・。どちらが効果があるのおでしょう。馬の進入禁止の交通標識も初めて見ました。
               コカ・コーラの自動販売機
 
                犬の糞ボックス
                馬の進入禁止の標識
   

2025年8月16日土曜日

広島駅ビルに乗り入れた路面電車に乗った

 8月3日に路面電車が広島駅ビル2階に乗り入れ、駅前大橋を通る路線が開通したので、15日早速広島駅から紙屋町まで路面電車に乗りました。電車はスムーズに駅を降り、駅前大橋を渡りました。JRの改札を通ってすぐなので、JR~路面電車への乗り換えが楽になりました。紙屋町までの時間も早くなりました。
             駅ビル2階に電車が乗り入れている
 
                早速乗って紙屋町に
             スムーズに駅前大橋に下りて走る