![]()  | 
| 北部砲台跡で出迎えてくれたうさぎ | 
![]()  | 
| 説明板の24cm加農砲の写真 | 
![]()  | 
| 北部砲台には24cm加農砲(カノン砲)が4門設置されていた | 
![]()  | 
| 毒ガスタンク台座(毒ガスが作られるようになると、北部砲台跡に毒ガスタンクが置かれた) | 
![]()  | 
| 毒ガスタンク台座写真 | 
![]()  | 
| 医務室跡(消火栓は当時のもの 倒れている木も当時のもの) | 
![]()  | 
| 医務室の写真(医務室前にある木が現在倒れている木) | 
![]()  | 
| 毒ガス障害者慰霊碑 | 
![]()  | 
| 慰霊碑前の宣言 | 
![]()  | 
| 発電所跡(1925年~1945年毒ガス製造のための電力を供給した) | 
![]()  | 
| 工場跡にはトンネルを抜けて入る | 
![]()  | 
| 工場跡は窓ガラスは割れ、蔦が覆っている | 
![]()  | 
| この建物では風船爆弾も女学生によって作られた | 
![]()  | 
| この建物は何に使われたのか | 
![]()  | 
| 大久野島毒ガス資料館 | 
![]()  | 
| 毒ガス資料館の説明版 | 
![]()  | 
| 毒ガス製造器具(薬品に反応せず、熱に強い陶磁器製) | 
![]()  | 
| 幹部用防空壕跡 | 
![]()  | 
| 忠海港常夜灯(文化13年建立) | 
![]()  | 
| 大久野島では早速たくさんのうさぎが歓迎してくれた | 
![]()  | 
| あなを掘ってのんびりしている | 
![]()  | 
| いろんなポーズをしているうさぎの写真を撮っていると先に進めない | 
![]()  | 
| 島のあらゆるところにうさぎがいて迎えてくれる | 
![]()  | 
| 自然な姿を撮ろうとしても、えさをねだって近づいてくるので難しい | 
![]()  | 
| 全島で何羽くらいいるのだろうか | 
![]()  | 
| 竹鶴政孝「マッサン」の生家 竹鶴酒造 | 
![]()  | 
| 小笹屋酒の資料館(竹鶴酒造)は閉館していた | 
![]()  | 
| 竹鶴政孝展を開催中の歴史民俗資料館 | 
![]()  | 
| 政孝とリタにちなんだ創作料理を市内の飲食店で提供している |