![]() |
岩場を上る |
![]() |
水飲み場 |
![]() |
薬師堂で一休み |
![]() |
薬師堂の上の大岩の上に上がる元気な人もいる |
![]() |
戦時中に松脂を取った跡のある松(枯れている) |
![]() |
アオサギが迎えてくれた |
![]() |
胡神社 |
![]() |
登山開始 |
![]() |
岩山頂上付近の岩に書かれている「火の用心」 |
![]() |
野登呂山 |
![]() |
安佐動物公園駐車場横の道が登山口 |
![]() |
登山道に落ちている枝を除けたりしながら上る |
![]() |
展望台のベンチが古くなっている |
![]() |
木が茂って展望が良くない |
![]() |
石見銀山公園駐車場の立体地図 |
![]() |
下河原吹屋跡の紅葉が美しい |
![]() |
清水谷製錬所跡(まるでマチュピチュ) |
![]() |
案内板絵図より |
![]() |
大久保間歩 |
![]() |
ヘッドランプを付けたヘルメット、長靴を着用して坑道に入る |
![]() |
ヘッドライトに照らし出されたコウモリ |
![]() |
鉱脈の説明 |
![]() |
石見銀山世界遺産センターで説明を聞く |
![]() |
バスで本谷地区に向かう |
![]() |
本谷地区遺跡地図 |
![]() |
本谷口番所跡 |
![]() |
下金生坑 |
![]() |
金生坑 |