歴史さんぽ
2015年8月21日金曜日
竹内街道を歩く(1)
8月11日夕方、大台ケ原から大阪に戻ってきました。せっかく大阪に来たので、もう一泊して竹内街道を少し歩いてみることにしました。7世紀初めに作られた竹内街道は難波から飛鳥に至る、日本最古の官道です。近鉄古市駅で電車を降り、駅前の掲示板を見ると、本当にこの周辺は応神天皇陵を始めたくさんの古墳があります。今回は時間がないので、古墳には行かず、街道に沿って歩いてみました。まず駅近くの白鳥神社に参拝。この神社は
寛永年間1624~43年に古市村の産土神として移築されたものだそうです。
この神社にもかわいい狛犬がいました。
竹内街道を少し東に歩くと
嘉永元年(1848年)に建てられた
道標がありました。ここ古市は近世になってからも伊勢参りの旅人や、堺から大和に物資を運ぶ商人たちが行きかう沿道の町として栄えたそうです。
羽曳野市古市を通る竹内街道(古市駅前の掲示板より)
古市駅近くの白鳥神社(寛永年間1624~43年に古市村の産土神として移築)
狛犬(阿形)
狛犬(吽形)
近鉄古市駅前を通る竹内街道
嘉永元年(1848年)に建てられた蓑の辻
道標
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿