小夜の中山は和歌集」以来、歌枕として数多くの歌に詠みこまれて来ました。江戸時代になると旅人を相手に「飴の餅」を売る茶店が多くあったようです。「飴の餅」はつきたての餅に水飴をかけて、椀に入れて箸で食べたようです。昔の旅人もきっと疲れが取れたことでしょう。水飴はもち米と麦芽を原料につくられていて、夜泣き石の伝説にちなんで生まれた「子育て飴」は優しい甘さで美味しかったです。
水飴を箸に絡ませる 子育て飴
0 件のコメント:
コメントを投稿