2025年3月15日土曜日

東海道五十三次見付宿から金谷宿まで歩く(6)袋井宿から掛川宿へ

 袋井宿から掛川宿に向かって歩きます。富士浅間神社赤鳥居があります。800mほど先に富士浅間神社があるそうですが、今回は立ち寄りません。松並木を過ぎ、どんどん歩くと、掛川に入り秋葉道道標があります。東海道を旅する人は、ここから秋葉道を通って秋葉総本山を参拝し御油宿で東海道に戻り伊勢参りをしたようです。平将門十九人首塚で手を合わせ更に進むと掛川城の蕗の門があります。現在は円満寺の門となっていますが掛川城の蓮池畔にあったものを明治5年に移築されたようです。清水銀行の壁には山内一豊と妻の千代のレリーフがあります。
                                               富士浅間神社赤鳥居
 
                  松並木
                秋葉神社道標
      
                平将門十九人首塚
                 掛川城蕗の門
       
               山内一豊と千代のレリーフ

0 件のコメント:

コメントを投稿