松並木が所々に残っている旧東海道をひたすら歩いて袋井宿に向かいます。袋井市に入って木原畷まで来ました。ここは徳川家康軍と武田信玄軍が戦った木原畷の戦いがあった所です。許禰神社に立ち寄りました。鳥居前には関ケ原の戦いに向かう徳川家康が戦勝祈願に立ち寄った時腰掛けたという腰掛石があったので座って家康の気持ちを味わってみました。境内に設置されている一匹の大きなカエルに五匹の子カエルがくっついている、六蛙(むかえる)が印象的でした。平和五十年を六蛙(迎える)という石碑が建っています。太平洋戦争の終戦50年を記念して設置されたカエルなのでしょう。
許禰神社 徳川家康公腰掛石

六蛙
0 件のコメント:
コメントを投稿