![]() |
万松院山門 |
![]() |
本堂(宗家20代義成が、父義智公の冥福を祈って1615年建立)現在の建物は明治12年に建てられた。 |
![]() |
墓所への長い石段 |
![]() |
墓所(歴代の藩主の墓 |
![]() |
ジェットフォイル 「ヴィーナス」でいよいよ対馬へ出発 |
![]() |
対馬厳原港に到着(港のすぐ後ろに山が迫っている) |
![]() |
上見坂公園(標高358m対馬の地形や遠く韓国の山まで見渡せる) |
![]() |
上見坂公園展望台からの展望(溺れ谷やリアス式海岸を見ることができた。うっすらと韓国の山々も) |
![]() |
上見坂公園の背後は兵舎跡があり、平和の碑が建っていた(遠く国境の地で故郷に帰れなかった兵士たちはどんなにか帰りたかったことでしょう) |
![]() |
貴船神社鳥居(たくさんの参拝者が訪れていた) |
![]() |
貴船神社社殿(貴船神社は絵馬発祥の社たくさんの絵馬が奉納されていた。) |
![]() |
御神木桂の大木(樹齢約400年樹高30m) |
![]() |
貴船川床料理の店 |
![]() |
貴船川のせせらぎの音を聴きながらいただく川床料理は最高! |
![]() |
僧正が谷不動堂(この辺りで牛若丸が鞍馬天狗と剣の修行をしたという) |
![]() |
義経堂(遮那王尊が祀られている) |
![]() |
奥の院魔王殿 |
![]() |
切り株にたくさんのきのこ |
![]() |
小石に埋もれそうな石仏(なにかいわくがありそう) |
![]() |
義経供養塔(義経が7才頃から10年間住んだ東光坊旧跡に昭和15年に建てられた) |
![]() |
「いのち」澤村洋二作 |
![]() |
双福苑(小川を挟んで玉杉恵比寿尊と玉杉大黒天が並んでいる) |
![]() |
鞍馬寺本殿金堂(毘沙門天 千手観音 護法魔王尊の三身を一体として「尊天」としている) |
![]() |
ブロンズ製の狛犬も寅(阿形) |
![]() |
狛犬吽形(尻尾が長いのが印象的) |
![]() |
由岐神社拝殿(割拝殿形式で国重要文化財) |
![]() |
大杉(京都市天然記念物)樹齢約800年樹高約53m |
![]() |
子どもを抱いている狛犬 阿形 |
![]() |
横から見た狛犬 |
![]() |
狛犬吽形 |