![]() |
| 三宅家(江戸時代から明治にかけての大農家) |
![]() |
| 玄関を入ると中戸がある(欄間に面白いデザイン) |
![]() |
| 江戸時代に建てられた蔵 |
![]() |
| 手押し消防ポンプが吊られている |
![]() |
| 安芸錠(鍵穴のところが表裏とも球形になっている) |
![]() |
| 三宅家(江戸時代から明治にかけての大農家) |
![]() |
| 玄関を入ると中戸がある(欄間に面白いデザイン) |
![]() |
| 江戸時代に建てられた蔵 |
![]() |
| 手押し消防ポンプが吊られている |
![]() |
| 安芸錠(鍵穴のところが表裏とも球形になっている) |
![]() |
| 千葉家塀 |
![]() |
| 千葉家家紋月星定紋 |
![]() |
| 千葉家玄関 |
![]() |
| 庭にある平たい石(駕籠を置いたのか) |
![]() |
| 井戸は空井戸で万一の時避難できるよう抜け穴の役目 |
![]() |
| JR海田市駅 |
![]() |
| 今も現役で頑張っている木製の電柱 |
![]() |
| 火の見やぐら |
![]() |
| 袖うだつのある家 |
![]() |
| じゃれあう猿 |
![]() |
| 観光用の絵描きさん |
![]() |
| アンコール・ワット全景 |
![]() |
| アンコール・ワットで出会った小僧さんたち |
![]() |
| キリング・フィールド(ポルポト政権時代に大量虐殺が行われた刑場跡) |
![]() |
| 遺骨発掘の様子などが展示されている |
![]() |
| 人懐こい子猫がやってきた |
![]() |
| 寺院で修行中の小僧さん(供え物の粽のようなものを燻製にしている) |
![]() |
| 修行中の小僧さん(厳しい作業も笑顔で) |
![]() |
| 肉屋さん |
![]() |
| 鶏肉屋さん(ここでもスマホは手放せない) |
![]() |
| 値段交渉は真剣勝負 |
![]() |
| 果物は豊富 |
![]() |
| 笑顔がいい |
![]() |
| ヤシの実で作った素敵な器をゲット |
![]() |
| 一面の蓮田の中に四角錐の草ぶきの建物が建っている |
![]() |
| 建物の中はハンモックも吊ってあって休憩所になっている |
![]() |
| 男の子が蓮の実を何本かずつくくって売り物にする作業をしていた |
![]() |
| ロータス・ファームで出会った女の子 |
![]() |
| トンレサップ湖クルーズ船着き場 |
![]() |
| トンレサップ湖に浮かぶ小学校 |
![]() |
| カニ採りの仕掛け |
![]() |
| 雨柱が現れた! |
![]() |
| 湖に浮かぶ民家 |
![]() |
| 蛇を抱く子ども |
![]() |
| 御土産や飲み物を売る店でワニを見せる |
![]() |
| 上手にたらい舟に乗る子ども |
![]() |
| ホテルの前で客を待つトゥクトゥク |
![]() |
| バイクで果物などの行商のおばちゃん |
![]() |
| 路傍の屋台(簡単な朝食ができる) |
![]() |
| 闘鶏用の軍鶏 |
![]() |
| 愛嬌をふりまく犬 |
![]() |
| 餌場に移動中の牛 |