2019年12月31日火曜日

吉備津神社と鬼ノ城を訪ねて(4)鬼ノ城

 先ず学習広場でガイドさんから西門や南に開ける平野にある古墳や備中国分寺などを見ながら鬼ノ城についての説明を聞きます。伝説の吉備津彦命と戦った温羅の住処などではなく、記録がありませんが、663年倭国と百済の連合軍が、唐・新羅連合軍に白村江の戦いで大敗し、その後唐・新羅が日本に攻めてくることを恐れ防衛のために築いた朝鮮式古代山城ではないかと言われています。西門は復元されています。城は版築工法で築かれた土塁で囲まれ、門も攻めにくく、壊れにくいよう数々の工夫がされています。土塁に沿って第0水門から第5水門、復元はされていませんが南門、東門跡、鍛冶工房跡、屏風折れの石垣などを見て古代山城のイメージを掴むことが出来ました。
 お蔭様で今年も元気でブログを続けることができました。ありがとうございました。来年の新たな出会いと発見を楽しみに各地を散歩してブログを続けたいと思っています。よろしくお願いします。

学習広場から鬼ノ城西門を望む

復元された西門と版築工法で築かれた土塁

門には攻め込みにくく壊れにくい数々の工夫がされている

第0水門

南門跡

屏風折れの石垣

2019年12月30日月曜日

吉備津神社と鬼ノ城を訪ねて(3)鬼ノ城へ

 吉備津神社を後にしてバスが向かったのは鬼ノ城です。近づくと鬼城山の頂上近くに建てられた西門と土塁が見えました。砂川公園からは道が狭いので一時間あまり歩いて登ります。路傍には石仏や地神、温羅という鬼神がいけにえをゆでたという言い伝えがある鬼の釜などが見られます。やっと鬼城山ビジターセンターに着き、弁当を食べ、センター内に展示してある立体地図で鬼ノ城の全容を掴み、ボランティアガイドさんの案内で鬼ノ城跡に向かいます。
鬼城山頂上近くに鬼ノ城が見える

砂川公園から狭い舗装道を登る

路傍の石仏

路傍の地神

鬼の釜(鬼神がいけにえをゆでたという伝説があるが、江戸時代の寺の風呂釜のようだ)

鬼城山ビジターセンター

鬼城山ビジターセンター内の鬼ノ城の立体地図

2019年12月29日日曜日

吉備津神社と鬼ノ城を訪ねて(2)吉備津神社本殿・回廊

 吉備津神社の本殿は1390年に足利義満が再建した建物で比翼入母屋造という全国唯一の様式です。軒に珍しいデザインの灯籠が吊られています。源三位頼政奉納の灯籠に由来する風月灯籠というのだそうです。360mの長い回廊の屋根の上では白い猫が我が物顔で歩いていました。
吉備津神社本殿比翼入母屋造 1390年足利義満再建)

風月灯籠(源三位頼政奉納灯籠由来のデザイン)

回廊の屋根の上を我が物顔に歩く白い猫

全長360mの長い回廊

2019年12月28日土曜日

吉備津神社と鬼ノ城を訪ねて(1)吉備津神社狛犬

 ツアーで岡山県の吉備津神社と鬼ノ城を訪ねました。吉備津神社は何度か訪ねたことがあるのですが、鬼ノ城には行ったことがないので、今年最後の旅行を申し込みました。吉備津神社は桃太郎と関係があるといわれている神社です。長い回廊があることで有名ですが、その回廊を最後まで歩いていくと狛犬が待っていてくれました。なかなか俊敏な感じの狛犬です。
吉備津神社狛犬(阿形)

吉備津神社狛犬(吽形)

2019年12月27日金曜日

冬の安佐動物公園(3)

 安佐動物公園では現在マルミミゾウ舎の新築工事が進められています。鉄筋コンクリート造 平屋建のようです。新築のゾウ舎でゾウは快適に暮らせることでしょう。
マルミミゾウ舎新築工事

マルミミゾウ舎新築工事(鉄筋コンクリート造 平屋建)

平面図と立面図

2019年12月26日木曜日

冬の安佐動物公園(2)

 今回はアップで動物同士のふれあいや表情を狙ってみました。
チンパンジー「内緒話」

ライオンの憂鬱

ラクダ

ヒヒの親子

チーター

2019年12月25日水曜日

冬の安佐動物公園(1)

 久しぶりに動物園に行きました。冬の動物園では動物たちは夏とは違う姿を見せてくれます。ミーアキャットやニッポンアナグマ、キツネなどはくっついて寒さをしのいでいます。
くっついて日向ぼっこするミーアキャット

三匹がくっついて暖まる

くっついて寝るニッポンアナグマ

くっついて寝るキツネ

2019年12月24日火曜日

冬桜

 団地を濃い霧がすっぽりと覆っています。山の木も墨絵のように見えます。歩いていると白い花を付けた木があります。近づいてみると桜の花です。寒い冬に咲く冬桜が家の近くに咲いていました。
濃い霧で墨絵のよう

白い花が咲いている

寒い冬に咲く桜

2019年12月23日月曜日

二重虹現る

 午後散歩していると、晴れているのに急に雨が降って来ました。振り返ると虹が出ていました。それも二重です。これは二重虹(ダブルレインボー)と言い、外側の副虹と内側の主虹では色の順番が逆になっています。この虹は幸運の縁起物だそうです。なんだか得をしたような気がしました。
二重虹が現れた

外側の副虹と内側の主虹では色の順番が逆になっている

ダブルレインボーとも言い「幸運」の縁起物

2019年12月22日日曜日

十両・千両・万両

 冬になると鮮やかな赤い色の実は貴重でお正月の縁起物としてもてはやされてきました。そこで十両とか千両、万両という名前が付いたようです。一両(アリドオシ)もあるそうですが、残念ながら私は本物を見たことがありません。実の数が多くなるにしたがって十両(ヤブコウジ)百両(カラタチバナ)、千両(クササンゴ)、万両(ヤブタチバナ)となるようです。十両は林道に生えています。百両は今私の身の回りにありません。赤い実の千両をよく見ますが、実が黄色いのでキミノセンリョウを頂きました。千両は葉の上に実を付けるので見分けやすいです。万両は我が家の庭に生えています。
十両(ヤブコウジ)

千両(キミノセンリョウ)


万両(ヤブタチバナ)

2019年12月21日土曜日

あさひが丘音楽祭 まち起こしコンサート開催

 あさひが丘団地で「音楽祭 まち起こしコンサート」が行われました。幼・小・中の子どもたちから中高年の演奏者の出演で会場が一杯になりました。最後に全員で「ふるさと」を歌い大いに盛り上がりました。
中学生(アンサンブル)

中学生(ドラムス)

歌と器楽演奏

リコーダーアンサンブル

デュエット


幼稚園(合奏・鍵盤ハーモニカ演奏)

クラリネット二重奏+ピアノ

小学生(リコーダー合奏)

オールディースバンド

全員でふるさとを歌う