厳島神社平舞台前の灯籠の亀甲積の台 |
広瀬神社の狛犬 |
広瀬神社の狛犬の亀甲積の台 |
ひろしま美術館東の森の中にある「道標」 |
指しているこの方向は「平和や幸せ」への道だろうか |
クワイ畑(福山はクワイの名産地) |
郷分土手のセイタカアワダチソウ(芦田川は幾度となく水害を起こし、改修されかさ上げされてきた。西国街道はこの土手の背後に続く。)
|
街道脇にあった二本松の跡。(二代目の松が植えられている。) |
二本松のところで病で倒れ地域の人の看病のかいもなく亡くなった人を弔うために祭祀された地蔵様。説明板によれば洪水で流され土中に埋もれていたものが65年ぶりに掘り起こされ再びこの地に安置されたという。
|
旧一本松跡(かつて一本松といわれ親しまれていた街道松が昭和60年に枯れたため切り倒された。) |
街道沿いにある湯傳稲荷神社 |
湯傳稲荷神社境内にある地神と刻まれた石塚 |
山手一里塚跡(大きな洞ができているが西国街道唯一の塚榎として生き抜いている。) |
赤坂の辻堂 |
西国街道沿いの家は往時をしのばせる家が所々に見られる。 |
坂部の地神(この地域では地神が大切に祀られている。その土地を守る神様でしょうか。) |
谷尻の地蔵と地神 |
スベリ岩1号古墳(古墳時代後期の横穴式石室を有する円墳) |
古墳の石室(大きな花崗岩の石を組み合わせている) |
古墳への山道で行く手をさえぎっていたジョロウグモ |
歩いた後ズボンにヌスビトハギの実がいっぱいくっついていた。 |
宮島の夕暮れ |
振鉾 |
一曲 |
蘇利古(長方形の白い紙布に抽象的な人面を表した「雑面(ぞうめん)」をつけて舞う。 |
散手 |
貴徳 |
千畳閣最古の絵馬 正保3年(1646年)奉納 石川丈山の書 「六勿銘 既飽」 |
羅針盤も! (奉納者・奉納年不明) |
床の修繕跡はしゃもじや紅葉の形もある。大工さんの遊び心がうれしい。 |
昨年10月に奉納された算額のレプリカ |
吉土実小学校跡地に建つ武田精華の碑や二宮金次郎の像 |
大黒様の鏝絵を発見 |
松子山を抜ける峠道 |
本来の西国街道はぬかるんでいた。 |
かご松の碑(大きな松の下で殿様が駕籠を置いて休まれたという) |
国土地理院の水準点(重要な街道であったことが分かる) |