![]() |
| 案内図 |
![]() |
| 本堂脇から見える文殊堂 |
![]() |
| 山門をくぐり、宿入橋を渡って、ここから入峰修行の始まり |
![]() |
| 野際稲荷 |
![]() |
| カズラ坂 |
![]() |
| 案内図 |
![]() |
| 本堂脇から見える文殊堂 |
![]() |
| 山門をくぐり、宿入橋を渡って、ここから入峰修行の始まり |
![]() |
| 野際稲荷 |
![]() |
| カズラ坂 |
![]() |
| 輪光院(まず大念珠で108つの煩悩を払う) |
![]() |
| 本堂下の宝物殿の段にある穏やかな表情の石像 |
![]() |
| 本堂への石段 |
![]() |
| 三佛寺本堂(県文) |
![]() |
| 寺町真行寺の鐘楼 |
![]() |
| 鯉瓦 |
![]() |
| 護国神社前で空高く泳ぐ鯉幟 |
![]() |
| 護国神社拝殿前の昇鯉の像(難関突破・目標達成・開運出世) |
![]() |
| 双鯉の像(家内安全・夫婦円満・恋愛成就) |
![]() |
| 臥龍垣(尾道に残る龍伝説をモチーフとしている)広島県東部緑化造園組合青年部制作 |
![]() |
| 園鍔勝三作「あけぼの」 |
![]() |
| 八重桜の下で花見を楽しむ |
![]() |
| トカゲを捕らえ得意そうな猫 |
![]() |
| 幸せを念じながら大きな念珠を回す |
![]() |
| 割烹食道とこぶし(木造3階建) |
![]() |
| 103歳の柱時計(今でも現役で動いている) |
![]() |
| 田面船(かつて尾道港に出入りした千石船がモデル) |