歴史さんぽ
2023年4月30日日曜日
海田市めぐり(3)熊野神社
熊野神社に行きました。この神社は承応3年(1654)、庄屋の猫屋次郎兵衛が願主となり創建し、宝永元年(1704)社殿造営、文政8年(1825)に拝殿が再建されています。参道石段の途中に文政8年に奉納された狛犬、境内に昭和60年に奉納された狛犬がいました。
熊野神社
社殿
狛犬(吽形)文政8年奉納
狛犬(阿形)
狛犬(阿形)昭和60年奉納
狛犬(吽形)
2023年4月29日土曜日
海田市めぐり(2)千葉家住宅②
千葉家書院は広島県重要文化財にしていされています。床の間には千葉家の家紋が付けられた兜が置かれています。欄間には兎の彫刻があります。また釘隠しも兎です。ウサギは長寿、子孫繁栄など縁起の良い動物とされています。庭は広島県の名勝に指定されています。
床の間に置かれた兜
欄間には兎の彫刻
釘隠しも兎
広島県名勝に指定されている
2023年4月28日金曜日
海田市めぐり(1)千葉家住宅①
ボランティアガイドさんの案内で海田市めぐりをしました。最初に向かったのは千葉家です。千葉家は家業として酒造業を営んでいました。また千葉家は元は武士でしたが、江戸期には武士を辞め代々広島藩の「天下送り役」や「宿送り役」といった宿駅業務を務めた家です。玄関には獅子頭が置かれています。昭和初期の台所も再現されています。
JR海田市駅北口案内マップ
千葉家住宅
千葉家住宅(裏口)
千葉家住宅の玄関(獅子が飾ってある)
昭和初期の千葉家の台所再現
2023年4月27日木曜日
「広島大学イラン学術調査隊50周年記念展」を観る
広島市中区のギャラリーGで開催中の「広島大学イラン学術調査隊50周年記念展」に行きました。広島大学の考古学研究室が初めてイランに学術調査隊を派遣したのは1971年。74年第2次、76年第3次を送ったが、その後はイラン・イスラム革命、イラン・イラク戦争が起き派遣できていないそうです。紀元前1000年の土器やバイメタル剣など貴重な遺物が展示されており、大変興味深く観ることが出来ました。
ギャラリーG
発掘の様子の写真や遺物が展示されている
暗色磨研土器(紀元前1000年)
銅鏃・バイメタル剣
2023年4月26日水曜日
サカスタ建設工事は今
広島城に行きました。途中三の丸歴史館建設予定地の水たまりにサカスタ建設工事が映っていました。天守閣第五層からはサカスタ建設工事の進捗状況が良く見えました。
水たまりに映るサカスタ建設工事
広島城天守閣第五層から見えるサカスタ建設工事
2023年4月25日火曜日
4月下旬の荒谷林道(3)
今日は雨降りで散歩は中止。昨日の荒谷林道の様子の続きです。サルトリイバラの葉が大きく育って来ました。この葉を見ると何だかワクワクします。昔この葉を使って母に柏餅を作ってもらいました。コバノガマズミの花も咲いています。キバナオドリコソウも咲いています。ウリカエデの果実がぶら下がっています。
サルトリイバラの葉
コバノガマズミ
キバナオドリコソウ
ウリハダカエデの果実
2023年4月24日月曜日
4月下旬の荒谷林道(2)
荒谷林道ではクロバイ、ヤブデマリの花が咲いています。ササユリがつぼみをつけました。開花が楽しみです。セイヨウジュウニヒトエも咲き始めました。アマドコロの群生があります。余程生育条件が合っていたのでしょう。
クロバイ
ヤブデマリ
ササユリの蕾
セイヨウジュウニヒトエ
アマドコロ
2023年4月23日日曜日
4月下旬の荒谷林道(1)
この時期、荒谷林道を歩くとカマツカ、アオダモ等の白い花が咲いています。ふと足元に目を下ろすと青い綺麗な花が咲いています。イングリッシュブルーベルという花のようです。近くの枝でウグイスが美しい声で鳴いてくれました。
カマツカ
アオダモ
イングリッシュブルーベル
イングリッシュブルーベルの花
美しい声で鳴くウグイス
2023年4月22日土曜日
広島市水道資料館を訪ねて(2)
水道資料館前にレンガ造りの気になる建物があります。これは明治31年につくられた
牛田浄水場旧緩速ろ過池及びろ過井の上屋だそうです。資料館内には水道の仕組みや戦後の復興と拡充などのパネル展示や古い消防ポンプや手押しポンプなど水に関わる道具が展示されており、大変興味深く観ることができました。
牛田浄水場旧緩速ろ過池及びろ過井の上屋
水道の仕組みのパネル展示
戦後の水道の復興と拡充展示
腕用消防ポンプ
広島市水道資料館を訪ねて(1)
前から気になっていた広島市水道資料館を訪ねました。広島市東区牛田新町にあります。案内パンフレットによると広島市の水道は、明治31年(1898年)8月25日に創設され、翌32年(1899年)1月1日に給水を開始したそうです。原爆で壊滅的な被害を受けた際にも、一時も断水することなく現在まで水を送り続けているそうです。水道資料館は、大正13年(1924年)に建築された送水ポンプ室を改修したもので、被爆建物として登録されています。館外には大正13年に設置された取水ポンプや送水ポンプなどが展示されていますが、館内にも水道の歴史等数々の資料が分かりやすく展示されていました。
広島市水道資料館(被爆建物)
水道資料館正面
大正13年に設置された取水ポンプ
大正13年に設置された送水ポンプ
2023年4月20日木曜日
4月中旬の荒谷林道(2)
まだ4月というのに初夏のような暖かさです。荒谷林道ではコガクウツギ、ヤブデマリ、カキドオシ、シロバナムラサキケマンなどの花が咲いています。
コガクウツギ
ヤブデマリ
カキドオシ
シロバナムラサキケマン
2023年4月19日水曜日
マクロの世界
今日はマクロレンズを付けて庭の草花や苔の写真を撮ってみました。レンズを変えるだけでものを見る視点が変わります。望遠やマクロ、広角とレンズを変えて写真を撮ってみると、一面でしか物を見ていなかった自分に気づかされます。
シャガ
スズランのつぼみ
タンポポの綿毛
コケ
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)