銀山街道の路傍に建つ祠 |
銀山街道道標 |
カントリーエレベーター(米穀の乾燥、調整、貯蔵の役割を果たす施設) |
馬頭観音前の銀山街道は未舗装でかつての面影を残している |
道の分岐点に建つ馬頭観音(この前の広場で牛の爪を切ったという) |
銀山街道の路傍に建つ祠 |
銀山街道道標 |
カントリーエレベーター(米穀の乾燥、調整、貯蔵の役割を果たす施設) |
馬頭観音前の銀山街道は未舗装でかつての面影を残している |
道の分岐点に建つ馬頭観音(この前の広場で牛の爪を切ったという) |
赤名湿地性植物群落案内板 |
湿地帯入口の東屋 |
湿地内ため池(長尾池) |
オモダカ |
サギソウ |
トノサマガエル |
道の駅赤来高原にある銀山街道案内図 |
安政3年(1858年)に建てられた道標(銀山街道と出雲街道の分岐点に建っている) |
現在は舗装されている銀山街道 |
街道脇にある京楽院(戦国時代毛利氏と尼子氏の戦いで苦しんだこの地域の人々のために尽くした高野山の僧京楽院徳有を本尊とした御堂) |
長者原古墳(方墳7世紀造られたものと考えられている) |
太子町立 竹内街道歴史資料館 |
二上山産のサヌカイト(矢じりなど石器の材料となった) |
竹内街道 |
竹内街道沿いに建つ道標 |
當麻寺黒門(北門) |
當麻寺本堂(国宝 平安時代の建物 本尊として當麻曼荼羅を祀る) |
中将姫像(継母による様々な迫害を乗り越え蓮の糸で當麻曼荼羅を織りあげた) |
日本最古の石灯籠(白鳳時代・国重要文化財) |
奥院から東西二つの塔を望む |
路傍の石仏と道標 |
田畑の中の小山は古墳 |
5号墳(首子古墳群中最大の前方後円墳) |
茅葺の屋根の古民家(この地方独特の大和棟) |
かつては茅葺であったが、トタンが上にかぶせてある民家 |
玄関に當麻天神講の注連縄が掲げられている |
西琳寺山門 |
山門前の道標 |
西琳寺本堂(創建は7世紀前半) |
手水鉢(龍に水を掛けてあげるのが良いのだそうだ) |
境内の巨大な塔心礎 |