歴史さんぽ
2023年5月16日火曜日
5月中旬の荒谷林道(5)
今日も荒谷林道散歩。暑い日となりましたが、林道の中は涼しく、気持よく歩きました。タンナサワフタギの花が咲き始めました。遠くから見ると綿毛のように見えますが、近寄って見ると小さな花の集まりです。シャガ、ユキノシタ、アザミの花も近寄って撮ってみました。
タンナサワフタギ
タンナサワフタギの花
シャガ
ユキノシタ
アザミ
2023年5月15日月曜日
5月中旬の荒谷林道(4)
今日は夏を思わせる暑い日となりました。荒谷林道に行く道脇ではサルナシの花が咲いています。今まで無かった場所なので実がなるのが楽しみです。ヒヨドリが元気よく飛び回っています。ヒヨドリは数が多いのと、年中いるので珍しくなく、あまり注目されませんが、ヒヨドリも懸命に生きています。荒谷林道ではコアジサイが咲き始めました。ヤマボウシの花が今盛りです。
サルナシ
ヒヨドリ
コアジサイ
ヤマボウシ
2023年5月14日日曜日
5月中旬の荒谷林道(3)
午前中は曇っていた空も午後はよく晴れました。荒谷林道散歩をすると、林道脇の空地にアヤメが咲いています。団地の民家の庭からやって来たのでしょうか。シロバナタツナミソウやトウホクタツナミソウも咲いています。エゴノキの枝に止まってウグイスがきれいな大きな声で鳴いています。この時期になるとウグイスも目に付く所で上手に鳴くようになります。
アヤメ
シロバナタツナミソウ
ホクリクタツナミソウ
エゴノキの枝に止まったウグイス
大きなきれいな声で上手に鳴くウグイス
2023年5月13日土曜日
5月中旬の荒谷林道(2)
今日は雨。昨日の荒谷林道ではオオハンゲやヘビイチゴの花が咲いていました。ミスジチョウやシオカラトンボも飛び回っています。
オオハンゲ
ヘビイチゴ
ミスジチョウ
シオカラトンボ
2023年5月12日金曜日
5月中旬の荒谷林道(1)
5月も、もう中旬に入りました。荒谷林道に行く道脇にはフランスギクが咲いています。荒谷林道ではタツナミソウが咲いています。上をみるとハリエンジュ(ニセアカシア)やホウノキの白い花も咲いています。
フランスギク
タツナミソウ
ハリエンジュ(ニセアカシア)
ホウノキ
2023年5月11日木曜日
5月上旬の荒谷林道(7)
朝夕はまだ寒さを感じますが、昼は夏を思わせる暑さです。荒谷林道ではジシバリやハハコグサ、タニウツギなどの花が咲いています。小川の近くではカワトンボが飛んでいます。
ジシバリ
ハハコグサ
タニウツギ
カワトンボ
2023年5月10日水曜日
5月上旬の荒谷林道(6)
良く晴れて気持ちの良い日となりました。荒谷林道を散歩すると、面白い形のキノコがありました。細かいことは分かりませんがチャワンタケの一種だと思います。ノイバラやニワゼキショウの花も咲いていました。ホオジロが道に下りて来て餌を探していました。虫を捕らえて満足そうでした。
チャワンタケ
ノイバラ
ニワゼキショウ
虫を捕らえたホオジロ
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)