2025年8月15日金曜日

8月中旬の荒谷林道(3)

 午後夕立が降ったので、夕方少し遅く荒谷林道を散歩しました。キツリフネ、マツヨイクサ、ヤブランが咲いていました。綺麗なチョウが飛んでいたので、木の枝に止まった所を写真を撮って見るとミヤマカラスアゲハでした。
                キツリフネ
                マツヨイグサ
                  ヤブラン
 
                ミヤマカラスアゲハ

2025年8月14日木曜日

荒谷林道のチョウやセミ

 暑い暑いと言っても、確実に秋がやって来ています。荒谷林道ではナミアゲハが飛び、セミの合唱が聞こえてきます。夕方に歩くとヒグラシが鳴いています。子どもの頃、ヒグラシが鳴くようになると、そろそろ夏休みが終わりに近づいてきたことが感じられて残念に思ったものです。
ナミアゲハ
セミの抜け殻
                 
 
                  ヒグラシ

2025年8月13日水曜日

8月中旬の荒谷林道(2)

 今日はやっと晴れたので、夕方、荒谷林道を散歩しました。タカサゴユリが咲いていました。コシロオニタケも生えていました。私は傘が開いたのより此のようなゴルフボールのようなのが好きです。 マユミの実も出来ています。まだ緑色ですが、やがてピンク色になって口を開けることでしょう。子どものカタツムリが角を伸ばして、木の枝をゆっくりと進んでいます。雨が降ったので喜んでいるようです。   
               タカサゴユリの花
  
コシロオニタケ
マユミの実
         
               子どものカタツムリ
       

2025年8月12日火曜日

8月中旬の荒谷林道(1)

 午後雨も止んだようなので、荒谷林道に散歩に出掛けました。林道に入る前のカキノキの実は大分大きくなってきました。シオカラトンボが目の前の木の枝に来て止まりました。枯れ木に止まったヒヨドリがいきなり飛び立ちました。しかし急に強い雨が降り出したので引き返しました。
              柿の実が大きくなって来た
 
               シオカラトンボ
                ヒヨドリの飛翔
           

2025年8月11日月曜日

最近の荒谷林道

 大雨が降っています。散歩が出来ないので、少し前に荒谷林道散歩で撮った写真です。民家の庭で咲くキキョウ、林道ではキクバヤマボクチの蕾が膨らんで来ました。コシロオニタケの傘が開いていました。
                                                                  キキョウ
                キクバヤマボクチ                  
                傘が開いたコシロオニタケ
 

2025年8月10日日曜日

スイスの旅(特別編)古い道具

 旅に出ると、色々な古い道具が目に付きます。この度のスイス旅行でもハイジの家にはカウベル、オイルランプ、馬車などが印象的でした。コルヴァッチ展望台に登るロープウェイの中には昔日本で畳を履くのに使っていたのとそっくりの放棄が設置されていました。降り込んだ雪を掃き出すためでしょう。
                 カウベル
                オイルランプ
                             

                   馬車
                 ロープウェイ
          
            ロープウェイの中に設置されている箒

2025年8月9日土曜日

8月上旬の荒谷林道

 暑い日が続くので、最近は夕方荒谷林道散歩をしています。クサギの花が咲き始めました。コシロオニタケが生えていました。久しぶりにコゲラを見ました。モンキアゲハもヒラヒラと飛んでいました。
クサギの花
コシロオニタケ
コゲラ
         
                 モンキアゲハ